らくがきとかぐだぐださいと。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
すみません…前の記事は相当興奮状態でした。
今日から夏の甲子園開幕です…! 当然開会式から全部観ていたわけですが(暇じゃないくせに何をしている)ホント、ホント、甲子園って怖い… 第1試合はとんでもないアクシデントが試合直前にあり(あれは可哀相過ぎる…)、第2試合も思わぬところでミスが重なる。 そしてなんといっても第3試合…なんで1回戦で当たらなくちゃならないのか。そこから甲子園の怖さが伝わってくる。本当に本当に、ここでどちらかが消えるなんて、あっていいのかよと最後の最後まで思っていたんですが、勿論どちらかが勝ち、どちらかが負けてしまうわけで。 私は去年の夏に一目惚れした、今年のO阪T蔭4番バッターの彼を中心にそっち側を応援していたつもりだったのに、春の優勝校の春の時は4番を打っていた彼を地方大会では応援していたので、そっちもどうしても応援してしまう。 どっちが打っても喜び、打たれても悔しがり、頭の中でぐちゃぐちゃになりながらの観戦。 普段ではありえないミスに甲子園という大舞台の怖さを感じ、だんだんと表情が暗くなっていく投手にハラハラし、HRを打った3番打者の彼に思わずきゅんときてしまったり、そのあとソロHRなあの彼の素晴らしいフォームに心臓が止まりそうになったり。 打球が上がった瞬間入るってわかった。 彼と私、本当に同い年でいいのかなあ…私駄目すぎだろ、と思ったり。 そして最後は、なんとO阪T蔭が勝つという恐らくまわりの予想に反した結果が。 でも最後の最後のY浜のHRに思わず涙が出てしまった。「諦めない」っていう声が聞こえてきた気がした。最後のバッターがどうしてか私の応援してきた彼で、アウトになった瞬間どうしようもなく涙が出た。嬉しい涙なのか、悲しい涙なのか既にわからない。 こういうとき今年のスローガンが浮かんでくる。 「夏の仲間にありがとう」 すごくいいなあと思う。ありがとう、選手宣誓にも出てきたけれど、こちらこそ、本当にありがとう。ありがとう。 熱闘甲子園をみないと寝れない日々が続くんだなあと思いつつ。 拍手返信 とまとちゃん>おまっ…!ちょ、みてたのかよ!いってくれよーそういうのはー(滝汗)あ、誕生日プレゼントはブログのどっかに。本物は13日にでもお渡ししようかと。 PR |
Comment